家で食事を作るのが面倒な時、ついついコンビニ飯に頼ってしまうことが多いですよね。管理人もそうです。しかし、コンビニ飯って糖質が高めなものが多いんじゃ…?と気になる人も多いでしょう。そこで、セブンイレブンの低糖質料理を調べてみました。
なお、現在のの管理人は1日の糖質量を70g~130gとするゆるい糖質制限を心掛けていますので、メインの一品料理として糖質量は15g前後なら許容範囲と考えています。従ってここで紹介する料理は全て糖質一ケタの激低料理というわけではありません。
- ①豆乳茶わん蒸し
- ②レバニラ
- ③きくらげの中華炒め
- ④3種出汁の揚げ出し湯豆腐
- ⑤チンジャオロース
- ⑥ゴーヤチャンプルー
- ⑦鶏のトマト煮
- ⑧肉野菜炒め
- ⑨ぽん酢で食べる豚もやし
- ⑩具だくさんポトフ
- ⑪野菜と一緒にワンタンスープ
- まとめ
①豆乳茶わん蒸し
トップバッターは豆乳茶わん蒸し。豆乳というだけでヘルシーな感じがしますがどうでしょうか。
カロリー:132kcal
タンパク質:15.1g
脂質:5.9g
炭水化物:5.4g
糖質:3.8g
食物繊維:1.6g
食塩相当量:2.1g
まずカロリーはちょっとしたお菓子と同程度です。そしてタンパク質の量が素晴らしい。また、脂質も許容範囲内でしょう。そして炭水化物5.4gのうち糖質は3.8gです。これは素晴らしい低糖質飯ですね。
これは美味しそうです。具材も色々と入っているのでサイズの割には楽しめそうな感じです。
とても美味しいですね。決してボリュームがあるというわけではありませんが、色々と具材が入っているので味を楽しめます。ゆっくりと味わって食べましょう。早食いすると更に食欲がわいてきますからね。
②レバニラ
次に紹介するのはレバニラです!レバーはカロリーの低い部位として知られており、糖質制限ダイエットでもぜひ食べるべき肉として知られています。では、レバニラはどうでしょうか。
カロリー:211kcal
タンパク質:21.1g
脂質:9.1g
炭水化物:12.4g
糖質:9.9g
食物繊維:2.5g
食塩相当量:2.9g
脂質がやや高めですが、たんぱく質の豊富さは素晴らしいですね。ダイエットするうえでタンパク質は決して削ってはならないものです。肝心の糖質なのですが、しっかり味付けされている割には9.9gと低糖質です。全く問題ありません。
脂質と食塩相当量はちょっと気になりますが、主食の料理としては許容範囲内ですし、糖質の低さはやはり注目に値するでしょう。
セブンイレブンのコンビニ飯はサイレント値下げなどで叩かれることもあるようですが、味に関してはかなり美味しいと思います。少なくとも管理人は好きですね。
③きくらげの中華炒め
今度はきくらげの中華炒めです。卵とお肉ときくらげの組み合わせです!さて、糖質量などはどうでしょうか?
カロリー:344kcal
タンパク質:14.1g
脂質:28.1g
炭水化物:11.6g
糖質:5.7g
食物繊維:5.9g
食塩相当量:2.2g
カロリーは344キロカロリーと主食級です。そして脂質は28.1gとなかなかの数値です。脂質制限の目安は25g~40gといわれていますので、完全にオーバーしちゃいますね…。脂質制限中の方は要注意です。しかし、糖質量は5.7gと合格です!ここは文句なしでしょう。
レンジでチンして蓋をあけたらめちゃくちゃ良い香りが漂ってきました。食欲をそそられます。
味は文句なしでとても美味しいです。糖質量は全く問題ない数値ですが、脂質には注意しましょう。カロリーが高いのもまさにこの脂質のせいですね。糖質制限だけを心掛けるのであれば良いですが、脂質やカロリーに気をつかう方は注意してください。
④3種出汁の揚げ出し湯豆腐
さて、次は揚げ出し湯豆腐です。ただの豆腐ならイメージできるのですが、これだけ味付けされた揚げ出し湯豆腐だとどうでしょうか。
原材料を見ると濃い目の味付けで美味しそうです。果たしてヘルシーでしょうか。
カロリー:210kcal
タンパク質:12.8g
脂質:12.3g
炭水化物:12.5g
糖質:11.6g
食物繊維:0.9g
食塩相当量:2.4g
うーんやはりカロリーと脂質は決して低くありませんね。しかし、糖質量は11.6gとそこまで高くはありません。これを主菜とし、あとはサラダなどで済ませるのであればOKでしょう。
管理人は1日の糖質量を70g~130gに制限するゆるい糖質制限を心掛けています。たまにがんばって60g程度にすることも。従って、それなりにボリュームのある一品料理であれば糖質量が10g前後なら許容範囲です。
レンジでチンして蓋をあけると、カツオのかおりが漂ってきます。めちゃくちゃ美味しそうです。
豆腐とカツオ出汁の組み合わせは最高ですね。美味しいです!ですが、カロリーは低く有りませんし、脂質も決して低く有りません。これをメインとしてあとはサラダなどで済ませるのが無難です。
⑤チンジャオロース
みんな大好きチンジャオロースです!脂質は決して低くないだろうと思いますが、やはり第一感で糖質は低めなのでは?と思いますね。
カロリー:194kcal
タンパク質:13.9g
脂質:11.0g
炭水化物:11.6g
糖質:8.0g
食物繊維:3.6g
食塩相当量:2.5g
カロリーは194キロカロリーとまあ想定通り。そして脂質は11.0gとやはり低くは有りません。しかし、炭水化物11.6gのうち糖質は8.0gです。やはり野菜と肉がメインの料理なので糖質はあまり高く有りませんね。
レンジでチンしてすぐに食べられるのがコンビニ飯のありがたいところです。忙しい時や面倒臭い時には本当に重宝しますよね。
早速いただきましたがやはり美味しいです。野菜がシャキシャキしていて食べやすいです。チンジャオロースは油でべったりしすぎていて不快になることもあるのですが、これはコンビニ飯としては合格でしょう。なんなら自分で作るより美味しいかも…。
⑥ゴーヤチャンプルー
きました!ゴーヤチャンプルーです。夏に食べたいやつですね!
豆腐に玉ねぎにゴーヤ、栄養分たっぷりの予感がいたします。まあ、コンビニ飯ですから超健康はいきませんが…。
カロリー:245kcal
タンパク質:14.8g
脂質:17.9g
炭水化物:8.5g
糖質:4.0g
食物繊維:4.5g
食塩相当量:2.5g
やはり脂質は高めですね。しかしタンパク質も豊富です。そして炭水化物8.5gに対して糖質量はなんと4.0gです!文句なしの低糖質料理ですね。全く問題ありません。
レンジでチンして蓋を開けるとこれまた素晴らしい香りが…。野菜多めでカラフルなところもグーですね。
ゴーヤの苦みがよくきいていてとても美味しいです。思ったよりも薄い味付けなのでゴーヤの味が引き立ちます。どうしてもご飯と一緒に食べたくなりますがここは我慢ですね。低糖質で栄養も豊富なので素晴らしいコンビニ飯だと思います。
⑦鶏のトマト煮
みんな大好きトマト味!鶏のトマト煮です。
鶏肉にトマトにズッキーニにチーズにホウレンソウに玉ねぎに…これ絶対美味しいでしょと思うのですが。
カロリー:260kcal
タンパク質:27.0g
脂質:12.9g
炭水化物:10.3g
糖質:7.4g
食物繊維:2.9g
食塩相当量:2.5g
まずタンパク質が豊富ですね。流石は鶏肉です。ダイエット中に食べるべき肉の定番ですからね。低カロリー高たんぱくな最高の味方です。そして炭水化物10.3gに対して糖質は7.4gです。こちらも低糖質で素晴らしい。色々と味付けされているのでどうかと思いましたが杞憂ですね。
レンチンして蓋を開けるとトマトの香りが漂います。とろけたチーズがまた美味しそう。
トマトソースが絡んだ鶏肉がとても美味しいです。かなり濃い味付けなのかと思いましたが意外とあっさりでトマト本来の酸味が全面に出ていると思いました。
このトマトソースには調味料などがまざっていますのでこれを全部平らげる様なことをしなければより健康的かもしれません。
⑧肉野菜炒め
次は肉野菜炒めです。これも野菜と肉がメインなので糖質は低いはず…。また、食べごたえも有りそうですね。
キャベツ、もやし、豚肉、ニンジン、タマネギ、にんにく、きくらげ…これは美味しそうだし栄養もたっぷりなのでは?と思わせますね
カロリー:207kcal
タンパク質:9.0g
脂質:12.8g
炭水化物:16.0g
糖質:11.7g
食物繊維:4.3g
食塩相当量:2.3g
脂質がやや高めでカロリーも200オーバーです。まあこれはやむを得ないでしょうね、肝心の糖質なのですが、炭水化物16.0gに対して糖質は11.7gです。許容範囲内ですが、想像よりは少し高めですね。ただボリューム的に主食級なので問題なしでしょう。
レンチンしたらこうなりました。けっこう油でギトギトしてそうですが美味しそうです。
コンビニ飯とは思えないほど美味しいです。野菜はシャキシャキしていて水気すらあります。コンビニ飯でこのクオリティなら大満足でしょう。
⑨ぽん酢で食べる豚もやし
さて、お次はぽん酢で食べる豚もやしです。豚肉+もやしにぽん酢をかけるシンプルな組み合わせですね!糖質もさほど高くないものと予想します。
カロリー:204kcal
タンパク質:9.5g
脂質:15.6g
炭水化物:8.3g
糖質:4.4g
食物繊維:3.9g
食塩相当量:3.7g
脂質がやや高めですが、炭水化物8.3gに対して糖質量は4.4gです。十分に低糖質量と言えるでしょうね。やはりもやしと豚肉にぽん酢を加えただけの料理となると糖質は高くなりようが無いようです。
レンチンしたらこんな感じになりました。もやしの量が多いですね。野菜をたっぷりとりたい人には嬉しいバランスです。豚肉は胡椒でも味付けされているようです。
ぽん酢をかけていただきました。これはかなり美味しいですね。シンプルな味ですがそこが良い。ぽん酢の偉大さがよくわかります。豚しゃぶぽん酢まで食べたくなってきますね…(笑)
⑩具だくさんポトフ
さて、次は意外と糖質量が多くなかったものを紹介します。それはポトフです。
マカロニやじゃがいもが入っているのでなかなかの糖質量なのでは?と思われるのですが…。
カロリー:222kcal
タンパク質:12.7g
脂質:11.1g
炭水化物:19.9g
糖質:15.5g
食物繊維:4.4g
食塩相当量:3.7g
御覧のように、炭水化物は19.9gで糖質は15.5gです。決して低いとは言えませんし、糖質制限を心がけるのであれば、一品の糖質量としてはギリギリでしょう。しかし、思ったほど高くないというのが正直な感想なので紹介してみました。
レンジでチンしたらこのような仕上がりに。いや、これは美味しそうですね…。野菜が沢山入っているのはありがたいです。
肝心の味なのですが、想像よりも薄味でした。これが意外と糖質やカロリーが高くない要因なのでしょうか。こってりした味ではありません。それでもやはりポトフは美味しいですね。たまに食べたい味です。
⑪野菜と一緒にワンタンスープ
さて、11品目はワンタンスープです。これも糖質高いのではないか?と思うのですがどうでしょうか。
やはりワンタンなどは糖質高めなのでは?と思いますが…。
カロリー:134kcal
タンパク質:9.4g
脂質:3.3g
炭水化物:17.9g
糖質:15.2g
食物繊維:2.7g
食塩相当量:3.1g
まずカロリーは控えめです。脂質もあぶらっこそうな見た目とは違い高く有りませんね。そしてやはり糖質は15.2gと低く有りません。しかし、思ったよりは高くなく、ギリギリ許容範囲と言えそうです。あくまでも緩い糖質制限の場合ですよ!
レンチンしたらこんな感じに。いやあ、やっぱり美味しそうです。とっても良い香りがします。
久しぶりにワンタンスープを食べました。やっぱり美味しいですね。ボリュームは決して多く有りませんが、ゆっくりと味わって食べればお腹も膨れます。やや高めな糖質も他の食事に気をつかえば許容範囲内です。
まとめ
セブンイレブンのコンビニ飯から糖質低めなものと意外と高くなかったものを紹介してみました。しっかりと糖質量などをチェックし、身体に取り入れる量をコントロールしていきたいですね。ちなみに糖質が低そうでも口に合わないだろうなと思ったものは買いませんでした(笑)